D旗たなびく

忘却甚だしく、メモ代わりにちょっと書くだけ。 コメントは受け付けていません。

カテゴリ: ボランティア

巡察師ヴァリニャーノというイエズス会神父をご存じだろうか。
戦国時代の宣教活動をその名の通り巡視して管区長やローマに報告し、自らも布教努力と改善に努めたパードレのマスターである。波乱に満ちた生涯はともかく、インドから中国、日本に至るまでの広大な版図を巡りまわって三度来日し、時の権力者である信長や秀吉に謁見しているイタリア人で、天正少年使節の企画立案も行っている。
IMG_1674
 そんなの知らないよ。

いつか来るだろうと思っていた日本語ボランティアの巡察師が、昨日唐突にやってきた。
といっても女性二人だが、始業前に台湾の実習生二人とグループ分けの机移動してる時だった。
「先生、また新しい人来たよ」
えーっ!もう定員オーバーだよ~
まあ、確かに一人は市の中国人通訳だから台湾の彼等には日本人と違うとすぐわかるわけで…私もよく知っているのでホッとした。
もう一人が行政書士の日本語コーディネーターで、元締めの国際なんだら協会の人。この方もよく会合で見る。
要は、協会の指針に沿っているかを確認するためだが、運営状況の把握や学習者の国別統計などをして、それをもって国や市に予算要求する。
20分ほど現状の説明と問題点を示し、あとは研究授業のごとくオブザーバーとなって巡視していた。
その後のミーティングにも参加して、改善点を指摘して帰って行った。
日本語ボランティアの流れとしては、異文化コミュニケーションを主体にした「共生」という姿勢が求められている。昼間の教室は体験学習や異文化理解が中心で、日本語を教えているというより日本の生活や風習を理解させることに重点が置かれる。
防災訓練や消防署見学、清掃事務所によるゴミ出しの説明など、コーディネーターが用意する各国語のリーフレットで理解させる。
それが大事なのは百も承知。私たちだってたまに取り上げる。でも、日本語をきちんと学ばずして日本社会の中で生きていくのは難しい。自分が逆の立場ならわかるだろう。
昼間は専業主婦が多く、小中学生も放課後に参加することを学校が推奨している。
でも、挨拶一つ、ひらがな一つできないのに地域共生もへったくれもあるか。学校だっていつまでたっても天井を見上げているしかない外国人児童生徒に困っているはずだ。
IMG_0809 (2)
 教室のある建物

昼と夜では学習者層が違う。
夜間は皆何かしらの仕事や学業を持った人たちで、そのほとんどが高学歴だ。
彼らは日本をよく理解しているし、自らのキャリアップのために日本語を勉強したいと思ってやってくる。
日本語学校に通いながら勉強がまだ不十分だと思ってやってくる学生や、実社会の中で日本語の必要性を感じて通ってくるホワイトカラー、ワーキングホリデーでアルバイトしながら自らの趣向のために日本語を磨こうとする若者たち、日本語能力試験に挑戦して母国に帰ってからの日系企業入りを目指す大学院生等々。
彼らは日本に定住することはあっても、永住などは考えていない。それでも日本が好きだから自分の意思でやってくる。
先般国会決議された外国人受け入れ法案。現場整備が論議されないなかでの外国人労働者の受け入れは、見切り発車どころではない。そのしわ寄せは各都道府県に丸投げされる。新たな人員を配置して専門窓口を設けても行政は仕分けと金勘定するだけだ。仕分け先のほとんどが財団法人や第3セクターで、結局はボランティアにお鉢が回る。
特1から特2の間に日本語能力試験の合格条件をいれたことで、街のボランティアに余計な負担が回ってくる。うちの現状ではそれに対応できない。
それどころか、夜に消防署や清掃事務所の人なんて来てくれないよなあ。
だいたい、なんで防災訓練は昼間ばかりやるんだ?夜だって地震は来るだろう?

各地に日本語教室ができたのも日本が技能研修制度から技能実習制度に移行し在留期間が3年となった1997年からで、アジア通貨危機の真っただ中。どっと外国人が流れ込んだ。行政が対応しきれなかったのを元締めのような国際なんだら協会が引き受けた。
協会がやったのは街のボランティア教室を開くための人材作りだった。私はその当時の最後のボランティア。ラストボランティアだ。
あの時と同じで、過酷な労働条件で仕事をしている技能実習生に、誰がちゃんとした日本語を教えるというのだ。日本語を勉強しなければ試験問題さえ読めないじゃないか。
彼らには国にいる家族の生活がかかっている。
ここにきて毎週のように参加を希望する学習者がいるという実態を、昼間のオフィス勤務しかしない巡察師殿はいったいどうとらえたのだろうか。
皆が楽しそうに勉強している姿や、学習そこそこに生活お悩み相談になってしまっているグループ、始業30分前に来て予習している姿を見て巡察師殿はどう思ったのだろうか。

カソリック布教に生涯を賭したヴァリニャーノ神父はローマ教会の正当性を押し付ける布教ではなく、その土地土地に応じた価値観を受け入れる適応主義に布教の主体を変えた。宣教師には中国語や日本語を積極的に学ばせて信者を確実にまた爆発的に増やした。
私たちも目の前にいる学習者個々のニーズに合ったサポートを続けていく。
IMG_1675
 よくわかんないよ。

上意下達の巡察師殿にあれこれ説明していたら、やたらと腹減った。
ボランティア後、いつもの中華屋さんへ。
今日は何が何でもチャーハン食ってやる。(卵が入っているので避けていた)
で、いつものように中国人の奥さんに、
「卵大丈夫?」などと心配されながらもガツガツ食べた。サービスに湯円(タンユェン)をくれた。暖かい、ツバメの巣のような白きくらげと白玉を使った甘いスイーツだ。こりゃ珍しい。
勘定を支払って出ようとすると、娘さんに話かけられる。
社会人1年目で、中国語ができる彼女はとある上場企業の上海支店に行かされている。春節休暇で戻ったのだという。
日本企業と合弁の工場で、主だった製品は車のワイヤーハーネス(血管のような車内電気ケーブルのシステムセット)。
工場の幹部は日本人だが、現場主任は中国人。なまじ中国語が話せ、同じ血が流れているだけに、現場で働く工場労働者の不満やクレームを引き受けざるを得ないのだという。
彼女と会うのは3年ぶり。おそらくこれが3回目。
私を親戚のオジサンとでも思っているらしく、仕事の悩みをたっぷり聞かされる。
まあ、こんな時リタイア組は何とでも言えるな。
自分の社会人一年目も、アルバイト120人の苦情と悩みを聞いて問題解決することだった。そんなことを思い出し、アドバイスにはならない”理解”で励ました。
店はとっくに閉めており、ご主人たちも帰り支度が済んでいたが、彼女がなかなか開放してくれない。
たったまま1時間近く話をしていた。
「先生はもういっぱい疲れてるよ」と奥さんが注意してくれなかったら午前様になっていたかもしれない。
でも、なんだか彼女に信頼されているようで嬉しかった。
IMG_1676
 いつまで待たせるのよ~


今日は久しぶりに雨。
少しゆっくりした。1月も終わる。


だいぶ日が空いた。
こういう時はだいたい忙しい。軽い鼻かぜもあったし。とはいえ別に寝込んでいたわけではない。
えーと、いつから書いてないかな?

ボランティアはまた新たに中国人と、ドイツ人とフランス人が入ってきた。3人とも私の担当になって、ひっちゃかめっちゃかな授業。韓国のソフィアさんには申し訳なかったが、また最初から。
丸一日の準備が全部雲散霧消。
本当なら助っ人を呼びたいけれど教室のキャパシティも満杯状態。これ以上の参加は無理がある。ボランティアの元締めに、これ以上人を送り込まないで欲しいと伝える。
今週見学に来たいと言っていた異文化共生ラウンジの日本語コーディネーターに、
「今来ても椅子一つ余分にない」と伝えるつもりで連絡したら、その方はインフルエンザにかかって当面出入り禁止になっていた。危ない、危ない。
ここでインフルエンザなど持ち込まれたら教室閉鎖だ。
CIMG1050
 検疫を待つ船。

昨夜は伯母の通夜。
行く行かないと一モメあったが、結局私が代参で行った。
まあ、もともと自分はいくつもりだったから代参でもないか...
とにかく親から香典を預かって、大和市の葬祭場まで出かけようと喪服に着替え始めると、
うーん、服がきつい。
そういえば、ここのところ夏場の葬式ばかりで冬の葬儀に出たことはなかったっけ。
式服など夏冬用に2着もあればいいと、退職後に他のスーツともども処分したが、この冬用の式服はかなり前の奴で、退職後のだらけた体には全然合ってない。
しまった、古い方を残しちゃったよ。もっと早く試着しておけばよかったあ。
どうせ見えないベルトを取り外し。アンダーウェアを削り、できる限り薄い夏用の肌着をつけて再トライ。
なんとか嵌った!
が、動くと苦しい。これで椅子に座ったらボタンが千切れそうだ。
葬祭場までは電車を2回乗り換え、バスかタクシーに乗る。そりゃ無理だわ。
上着を脱ぎ、ズボンのチャックを少し下げ車で出かける。
IMG_1640
 アホか。

といっても、ヒーターが利くまで時間がかかる。
とっくに日が暮れて冷気漂う車内は、一昨日まで鼻風邪でクシャミばかりしていた私には地獄。
うっかりすると鼻水が垂れてくるから、膝の上にJAFのロードマップを敷いた。
1分ごとに出るクシャミに文句を言いつつ、保土ヶ谷バイパスの大渋滞に突入。
「クソっ!こんな時に限って道路工事かよ」
車は暖まり始めたが、今度はティッシュがない!最初の10分で皆使い果たした。
それからはポケットのハンカチを使う。1時間ほどかかって葬祭場に付いた頃にはそのハンカチもでろでろで、とてもポケットに戻せる状態ではない。
しょうがないから、窓拭き用のウェスをポケットに突っ込んだ。(最初からこっちを使えばよかった)
BlogPaint


享年97歳の伯母だけに集まったのは親族ばかり17,8人。
子供3人とも70歳を越えている。こんな場に来ると孫以外では私が一番年下になるので「君」はともかく、大半の人に「ちゃん」呼ばわりされる。
で、読経が済んで通夜が始まるといとこたちに私が生まれた時の話や、記憶にないエピソードを聞かされる羽目になる。
「あんたは小さい時、ほんとに可愛くてね~」とかなんとか、一体どの顔見て話してんだよ。
母と同じで昔のことだけは本当によく覚えているなあ。
ところがこっちはそれどころじゃない。
微動だにできない”正しい姿勢”で、酒も飲めない通夜の席。出てくる料理も寿司桶に魚介のオードブル。「車なんで」とは言えても「蕁麻疹なんで」とは言えない。
ただでさえスースーする夏肌着にノンアルコールのビール。こりゃトイレが近くなるな。
閲兵式の自衛官のごとく背筋をピシッと立ててトイレに駆け込む。用を足すときにジッパーを下げた瞬間には生き返る心地だった。
マグロやヒラメの握り、三つも食べちゃったよ。

斎場のいいところは時間制。9時には終わる。
上着を脱ぎ棄て、ジッパーを下ろして運転して帰る。
帰りも工事渋滞だったが、なんだか自由になった思いだった。
絶対、新しい式服買うぞ!
river)

今日は香典返しを持って実家に報告。
母は未だに誰が亡くなったか分かっていないが、通夜の席で出た昔語りの話をするととても懐かしそうで、
「そうそう、あの頃は亡くなった伯母さんたちは川崎大師に住んでて、いつも久寿餅持ってきてくれてね。あんた、きな粉を鼻で吸い込んでよくむせてたねえ。しばらくして会社の溝ノ口の寮に移ったけど、そこは狭くてあまり長く住まなかったのよ。半年ぐらいで大倉山にまた引っ越してねえ」などとやたら詳しい。
自分の小さい頃のことを話のタネにされたというと、
「近所のあんたの従姉妹たちがしょっちゅうやってきて、みんなで代わる代わる抱きたがったから、たらい回しのようだったねえ」
とか言う。
むー、そうやって小さい時から人の坩堝の中で育てられたか。
そういえば昨日会った従姉の中学遠足の集合写真には、何故か幼い私が写っている。
IMG_1641
 お前もみんなに可愛がられて育ったんだぞ。

父は最後の姉弟を立て続けに亡くして、背が余計まるまった。






今日が今年最後の日本語教室。明日から2週間の冬休みなる。
2年前まではこの時期に一人旅や家族旅行していたが、今年もそういう状況にはない。旅行どころかまともに帆走すらできないほど過密な日程になってしまっている。
たまには、ゆっくり温泉にでも浸かりたいなあ。
IMG_1376

まともに昼食を食べてない父に、今日はご注文を受けてホカ弁を買って持っていく。
母は電話口で唐揚げ弁当がいいなどと言うが、いざ持っていくと「そんなの聞いてない」の一点張りで、仕方なさそうに食べる。
せっかく買った加湿器は台所の流しの上にあり、電気コードが取り外されている。多分、電気ポットか何かだと思っているらしく、沸騰してくると電気を抜いてしまうのだ。コンロでお湯を沸かし、それを加湿器に入れている。
やっとガス会社の工事が終わって、立派なガスストーブが備え付けられていたが今日は気温が14℃もあり、大型ガスストーブが点いているとかえって暑い。暑いも寒いも感じなくなっているわけだ。即座に消す。
IMG_1389

母が失くした父の処方箋がやっと出てきたので、食後調剤薬局に赴くが、すでに有効期限が過ぎていた。処方箋を読むとどうやら抗菌目薬のようで、次回往診まで取り敢えず市販の目薬で我慢してもらうことにした。ものもらいがあるらしく、なにもしないよりはいいだろう。

私は隣接のスーパーで今夜の飲み物を買う。
普段は学習一辺倒の教室だが、毎年年の最後は授業後に茶話会を開く。
簡単なティーパーティだが、これで結構難しい。
いろんな国の人がいるから、茶菓子一つも気を遣う。宗教上ラードが入っていたり、アルコール分が入っていたりするものはダメ。怪しげなものは全く口にしない。飲み物も同じ、カフェインや人工甘味料が入っていたりすると手を付けない人もいる。ベジタリアンどころではない。
イスラム圏のハラルというのは”認可された”という意味で、ハラルのお墨付きがないと材料さえ買わないという人もいる。
欧米人では神経質なくらい人工調味料や薬品を気にする人が時々いたりする。
IMG_1259

かつては、それぞれの国の料理を持ち寄ったフェアウェルパーティーをしていた。
胡麻饅頭とか、エストニアのバクダンエッグ、タイのグリーンカレー、インドのサモサ、ナシゴレンやキムチまであった。私もよく家内にお稲荷さんを作ってもらったものだ。
区民祭ではブースを確保し、学習者有志によるフード提供を行っていた。
buriyani
それはそれで忙しかったけれど、とても楽しかった。売り上げは材料費と有志の手間賃、ブースの登録代でほとんど消えたけれど、赤字になることはなかった。
毎年、毎年我も我もとやりたがる学習者が多くて、くじ引きで出品料理を決めたほどで、それは何を隠そう学習者の大半が飲食店勤務だったからだ。
今来ている学習者に飲食関連の仕事をしている人はとんどいない。IT関連、留学生、化学プラントや翻訳といったむしろ米の炊き方さえわからぬ連中である。
CIMG0667
 不評だったブラジルのなんだらライス

教える側の高齢化に伴い、そういったイベントにはほとんど参加しなくなってしまった。
せいぜい外国人スピーチ大会くらいなものか。
先輩の意見を押し切って、せめて今日ぐらいは学習者と親交を深めたいと言い張ったので、「最後の30分だけ」というティーパーティーだ。

で、なんでこんな時間にブログを書いているかというと、私が担当する学習者が先ほど欠席連絡のメールをしてきたからで、帰国中の学習者もいて今日は私の授業なし!
実家や薬局から慌てて帰ってくればこの始末。まあ、これもボランティア。
喜んだのはリルだけ。
IMG_1490 (002)
 リルはパーティーに行けないよ。

じゃあ、いってきま~す。



半日かけて準備していっても、当の学習者が来ない時も多々ある。
ここのところ毎週のように新加入者が来ていたので、狭い教室は満杯状態。6人以上のグループにはしないことになっているから、グループ分けで
こちらに回されてくる者もいて、習得レベルの差が大きく開いたグループになってしまっている。
昨夜はむしろ、一人来ないで助かった。初級レベルの新入者に基礎部分を教えることができたからだ。
と言っても、その手の準備はしてこなかったら決して楽ではない。日本語教室というより英会話教室のようになっていた。
で、終わってからいつものように中華屋さんへ行く。
IMG_1317 (002)
 ワンシャンハオ、タンちゃん。小判ぶら下げてるね~

すっかりお腹が空いていたけれど、食事制限が出ている私にはなかなか食べるものがない。
卵とエビを抜いてもらった五目カタヤキを作ってもらう。三目カタヤキか。
サービスでワンタンスープや杏仁豆腐が出てくる。
IMG_1316 (002)
 しまった、豚肉が残ってた。

ご主人も、奥さんも私が蕁麻疹だという事を知っているから気を遣ってくれているのだが、牛肉や鶏肉は食べられるから”肉はいいんだ”と思っている節がある。今更言えないから、大丈夫だろうと腹いっぱい食べた。帰りは思い切り雨に降られてビショビショ。

で、案の定夜中にモゾモゾし始めて、真夜中に裸になってレスタミンコーワを塗りたくる。
そりゃあ、さすがに真夜中だと寒いし、クリームは冷たい。痒いっていうのは寝付けない。なかなか熟睡できぬまま朝になった。
今日はヤブ医者の日。
まずいよなあ、これ。
寝不足だし、まだ痒いし、今朝はどんよりと曇って雨が降りそうだ。
下手に食事すると厄介なことになりそうだから、今朝はパン抜き。まあ、薬飲むために食べたっていう感じ。
少し時間をおかないと薬効がないから、リルとふえーっ散歩する。
IMG_1315 (002)
 今日はお医者さんに行って、注射するんだよ。

毎年11月にはインフルエンザ予防接種をすることにしている。
ヤブ医者で問診票に記入し、体温を計る。
ちょっと微熱があるなあ。問診票のアレルギー項目をどうしようかと思ったが、正直に書く。だめなら来月打てばいい。
「蕁麻疹、治りませんねえ。おやおや、今日は熱もありますねえ。じゃあ、向こうの部屋で注射してください」
ってさあ、やめておきましょうとは言わないんだよ。
まあ、承諾欄に署名したから、あとは自己責任っていう事か。大丈夫か、あの医者。

やけのやんパチ、日焼けのなすび。調剤薬局回って帰るとすでに正午。朝飯分含めてサイゼリヤでバクバク食ってやった。で、そのあと雨に降られる。
家に帰るとハラ先生から奈良の漬物が届いていた。ありがたいことだ。
少し気持ちが和らぐ。
蕁麻疹の薬も底をついた。これじゃあ、またもらいに行かないといけないなあ。
気まぐれ蕁麻疹はだいたい、忙しい時が終わってから出るようになっているらしい。
分かったことは一つ。やっぱり、食事制限表をしっかり守らなくてはならないことだけ。
なんかかえってストレスたまるよなあ。
IMG_1319 (002)
 明日は晴れそうだな。

ターホーに電話。
最近はジムに通ってるらしい。ちょっとした変化だが、
「まあ適当に運動してサウナに入るだけだよ。あんまり早く帰ると女房が嫌な顔するから時間稼ぎする」って、放浪難民かよ。
家にいると煙たがられるリタイア組の悲壮感が漂っていた。
夕方もリルと散歩。
留守番が多いと不満を漏らすリルに、注射の痕の絆創膏を見せたら、逃げ出そうとした。
”注射”という言葉はタブーなんだ。右に同じ!


昨日、やっと船底塗装を終えた。
IMG_6119
 最後の一塗りはこうやって吊るされたまま。

月曜の時点でほとんど塗装作業は終わっていたので、昨日は鼻歌交じりでシャフトジンクを付けたり、養生テープをはがすだけだと気楽に考えていた。
仕事をやすんで来てくれる後輩エンドウのプロ並みのバフ掛けで仕上がるわけだ。
そんな気のゆるみもあってか、のっけから財布とスマホを家に忘れて、息子に金を借りる始末。
で、「適当にスマホで写真も撮ってくれよ」と頼む。

時間的に余裕があるからと、エンドウとは10時にマリーナで待ち合わせたが、約束の時間を過ぎても一向に姿を見せない。連絡が取れないからそのまま作業を続けた。
彼は私の部下だったが、無断遅刻の前科がある。
20分遅れてやってきた。
「すみません。つい寝坊しました」 って、どっかで聞いたことがあるな。
別に遅れようが、間に合おうが、本人の受け持ちを時間内にやってくれればいいわけで、わざわざ休みを取ってまで来てくれた事の方が大きい。
息子のハルの拭き掃除も丁度終わったところだから、タイミングとしてはグッド。
エンドウは前置きなしにバフ掛けに向かう。
まあ、あいつの場合、この”前置き”が長いんだよな。休憩や昼時を含めてほとんど仕事の話しかしない。そのほとんどが愚痴と不満だから、フンフンと聞いてるしかない。
だいたい、私は出てくる固有名詞のほとんどを忘れてしまっているから、彼が不満を述べている間中ずっと記憶の糸をたどっていたりする。まあ、中身がない話だから内容は頭に入らない。
IMG_6113

で、むしろ私が暇になってしまった。
授業のない息子や、休みを取ってくれエンドウをこき使って、自分だけのほほんとしているわけにはいかない。
一度諦めかけたティラーストッパーに再挑戦。
息子の助力を得、腰据えて根気と力で2時間かかって、とうとうティラーを外してストッパーを日のもとにさらした。
IMG_6116 (004)
 やった! でも腰痛い。

気が付けば正午を回っている。息子の小遣いでマックのランチ。(飽きた)
ここでたっぷりとエンドウの愚痴を聞かされる。まあ、これも仕事の一つ。
現役の頃、
「愚痴はいくらでも聞く、でも仕事はきっちりやってくれ」などと職場の連中に言ったものだから、その日からエンドウの愚痴を聞くのが日課になった。
愚痴のはけ口みたいなもんだ。

ティラーストッパーを外して、接着用のエポキシパテを使いボルト穴と摩耗したブロックを処理したが、今度は組み立てに時間がかかる。ティラーのボルトナット6本のうちの1本が、ネジ山がつぶれていたからだ。時間がないので他のボルトで代用。
結局私の作業が一番遅く下架時間を10分ほど待ってもらうことに。
IMG_6121
 ピッカピカ。エンドウの鏡面仕上げはいつも感心させられる。

久しぶりに着水して、水面に映る船体はキラキラしているので嬉しくなる。
エンドウを乗せ、自バースまでもどる数分で、その走りの滑らかさやティラーの軽さを感じ取ることができる。
そんな数分の移動なのに、エンドウは
「いやあ、非日常ですねえ」と感慨深い。
こんな時、彼が仕事に追われているんだなと実感する。
IMG_6130

エンドウとゆっくりしてる時間はない。
すぐに分かれて家に帰ると、忘れたきたスマホにいくつかの着信。
やっぱり入室希望の外国人からのメールと電話が入っていた。
また新しいベトナム人実習生を迎えることになる。

と、メールの返信をしていたら今度はケアマネから電話。父が下痢になったとのこと。
もうちょっと行かないとなにか起きるね。冷蔵庫の腐ったものでも食べさせられたか?
今日は実家に行ってる時間がない。在宅医療の先生に電話。

取り敢えずシャワーをし、留守番リルの散歩を息子に任せ、あとは印刷するだけになっている今日の資料をプリンタでアウトプット…が、青インクが出てこない。
インク残量は半分あるが、シアンだけが出ない。ノズルチェックしてもクリーニングしてもダメ。
ゲッ、もう時間がないよ~ 半ばパニック。
今日の学習項目は「電車やバスに乗る」で、横浜の色分けされた路線図がどうしても必要。
最後はあきらめて、なんだか暖かそうな色の路線図の上から色鉛筆で上塗り。船底塗装かよ。
トラブル多く、時間に迫られた一日だった。

今日はこれから業者が来て、家の雨樋クリーニングをすることになっている。終わったら実家だな。
床屋に行きたいよ~



このページのトップヘ