D旗たなびく

忘却甚だしく、メモ代わりにちょっと書くだけ。 コメントは受け付けていません。

カテゴリ: ヨット

船底塗装の時外したティラーだが、ティラーエンドのボルトナットのピッチ(ネジ山)がつぶれ、代用品で応急処置した。今日は時間がない中それを直しにいく。
ここのところ朝がめっきり冷える。
IMG_1321
 風強いね。

リルと違って寒いのは苦手なので、カセットストーブも設置することにした。
晴れてはいるが、外は北東の風が冷たくてさすがの三連休も閑散としたもの。
それでも密封性の高いキャビンに入ると暖かい。
取り敢えず、ストーブの試し焚き。
IMG_1323
 これ点けるとさすがに暑い。何隠れてるんだよ。

冬場はメンテが多くなる。帆走してるときはそれなりに動いているからまだしも、コクピットやデッキの上で作業してると本当に寒い。このストーブ一つで生き返る。
早いとこボルトナット交換してご飯食べよう。
IMG_1325
 応急処置したボルトナット。

このボルトナット、どうしてナットが外向きに付いているのか疑問だった。ボルトは平鍋のプラスだが、この狭さではドライバーが入らない。
今日は小さいドライバーラチェットを持参。L字型のドライバーなんてないからね。
IMG_1327
 いつ買ったんだ、こんなの?

こんなもの一つで作業はぐっと簡単になる。
ナットだけは従前のものを使うことにする。なぜかと言うと、このナットはちょっと特殊だからだ。
IMG_1324
 二重構造のネジ山。

ステンレス製のナットだが、上3mm辺りまで薄いリングが埋め込まれている。このリングにもネジ山が切ってあるが、普通にボルトを回し入れてもリングのところでとても渋くなる。道具を使わないと回らない。簡単には入っていかない構造になっている。つまり、一度締めたら滅多なことでは緩むことがない。
誰が考えたのかは知らないけれど、それこそ「下町ロケット」に出てくるような品質。
そして、ボルトを締めていくというより、ナットを閉めていかないとボルト頭部の十字穴がつぶれて回らなくなる。
なるほど、だからナットが外側についている訳か。ロケット品質、なんだらプライドってやつだな。
ヨットやボートには替えの利かない特殊な部品があるので、安易に代用すべきではない。
IMG_1326
 5mmほど長いが、市販では35mm長のボルトは売ってない。

丁度お昼ごろに作業は終了。
リルとキャビンで少しゴロゴロする。
アウトレットが解体作業しているので、飲食店は二つだけ。マックとYBM直営のPier1.
ただでさえ食材制限があるのにリルがいると店の中に入れないから、テラスで食べることになる。
マックでもオニギリでも、フネの中で食べた方が良かったなあ。
IMG_1330
 レストラン街もいよいよ解体工事。

仕方ないからマックを買って車の中で食べる。
これから実家へ行かなくてはいけない。
今朝電話すると、父がまた下痢になったという。先週もそうだったが、間違いなく食当たりだ。
毎週末家内が冷蔵庫の物をバシバシ捨ててくるのだが、週半ばを過ぎるとまた溜まっていく。
母は毎日同じものを買うが、老夫婦では食べきれない。私が鍋やおでんを作ると3日くらい食べてる。それでも毎日あこう鯛の粕漬とシュウマイ、サンドイッチだけは買ってくる。
で、冷蔵庫は三日で満杯となる。その次には冷凍室へ、その翌日は野菜室へ入れるスペースをもとめてしまい込む。しまい込んだら二度と出てこない。そして週末にごっそり捨てることになる。
IMG_1332
 もったいない。

実家へ帰る途中、薬屋に寄って下痢止めなどを買う。
下痢や嘔吐は脱水症状になる。腹が下っているのに水分を摂らせるのは難しい。
水分が不足すると認知症になる比率が高くなるそうだから、つきあって飲ませないといけない。
IMG_1333

今日は午後から母がデイサービスで父は一人。で、マリーナでもゆっくりできないわけだ。
さすがの父も、今日は日ごろのうっ憤を晴らすように、愚痴をぶつけてきた。
宅配弁当も配達されると即冷凍庫(ここしか空いてない)。私が教えたバーミヤンの出前も食事時間に合わせて届けてもらったのにも拘わらず、5分としないうちに忽然と姿を消し、翌朝にはメニュー表もなくなっているという。
どうも母は自分が納得しないもの(父が食べたいもの)は捨ててしまうらしい。主婦のプライドか?
味覚も、手順もなく、短期記憶はほとんどないのに、あたかも自分が食の管理をしているのだというプライドだけはあるので始末が悪い。
また次の方策を考えよう。

夕方家に帰る頃には下痢止めも効いて、栄養補助食や経口補水液などを口にしだした父だった。
少し顔色が戻ってきたのはリルの力によるところが大。
ヨシヨシ。





昨日の続きから。

ケアマネからの連絡があった父の下痢はやはり食当たりのようで、在宅医療の先生から
「同じものを食べてるのにお父さんだけなるの変ですね」といわれる。
いいや、そんなことはない。
母が作る食事と言えば、固いご飯と濃い味噌汁。それ以外は二人ともまったく別なものを食べている。
父には何故か毎日マグロの刺身とハムサンドばかりなので、嫌気がさすと父はたまにバスとタクシーを使って買い物に行く。スーパーで自分が食べたい総菜や野菜を買ってタクシーで帰ってくるわけだ。
が、それが食卓に登場するのは三日も四日も後。母がなんでも冷蔵庫にしまい込む。入らなければ冷凍庫だろうが野菜室だろうがお構いない。
母は近くのコンビニで毎日シュウマイを買うのですでに冷蔵庫はシュウマイで溢れている。(大半は毎週家内に捨てられる)
宅配の弁当も頼んではいるが、食事時に来るわけではないのでそれもカチカチに凍っていたりするわけだ。要は夫婦でまったく違うものを食べているわけだ。なので、私や家内が作りに行ったりするのである。
そんな感じだから、早く実家に行きたかったが、雨樋クリーニングの業者が遅れて、来たのが13時半。
分かっていれば午前中に行ってこれたのになあ。
IMG_1252
 変な人来たよ。

最近、ホームサポートなる業種が注目されている。
集合住宅と違って戸建ての場合は管理費が要らない分、水回りや外構補修、内壁の修理などその都度手をかけなければいけない。放っておくととんでもない修理費用が掛かったりする。
ホームサポートは一定額の管理費用を毎月支払うことで、縁の下から屋根まで定期点検を行い、補修が必要な場合は一般料金より格安で修理を行うというシステム。
勿論、屋根にしろ床下にしろ普段は絶対に見られないような場所だから、詐欺まがいの悪質な業者も横行する。
その見極めは、会社概要をよく調べることから始めないといけない。決して飛び込みの無料点検やら電話営業などに引っかかってはいけないわけだ。
まあ、自分が納得した上でないと私は一切、その手の勧誘にホイホイとはのらない。だいたいのことは自分でするしね。
ただ、下が水ならともかく、家の屋根だけはどうしても上れない。怖いよねえ。
上ったとしても、その先にある雨樋の掃除など命綱があってもやりたくない。でも、家の傷みは雨樋からというのが常識。
で、いろいろ調べて頼んだら3週間も待たされた。
IMG_1258
 「怖くないの?」「いいえ、怖いです」

とても良心的で丁寧な業者だった。それに仕事をしている二人が楽しそうだった。時折、かつての私とエンドウのような会話が漏れ聞こえてきた。いいねえ、こういうの。お茶菓子まで大判振る舞いしてしまった。
が、終了したのが15時半。
慌ててリルを連れて実家に行く。

体重が5kgも痩せたと言う父に、途中薬屋でカロリーメートなどのゼリー状の栄養補給食を買い、スーパーでそれなりの食材を買う。
げっそりして昨夜からなにも食べてないという父に栄養補給食を飲ませている間に、おかゆ作り。
お粥と言っても私の場合は中華風の薬膳粥なので時間がかかる。ついでにあこう鯛の粕漬を焼き、おでん作りを始める。終わったのが18時。
作ったものの大半は自分が今食べられないものだから、席に座って食べ始めたのを確認して実家を出る。洗濯物とってないよ~
食事を作っているよりも、母のとぼけた「あら、そうなの?」を聞いているだけで疲れが倍加する。
母は父が腹痛と下痢で寝込んでいるとはまったく思っていない。

今朝も実家へ電話。
父は苦しみながら吐いて寝られなかった火曜を
「体の中の毒が全部出た」といって、元気そうだった。よかった。エクソシストか?
まあ、最初に電話に出た母はいつも通り
「お父さんはいつも元気です」としか言わないが…

ちょっと安心したのでリルとマリーナへ。
船底塗装した後はコクピットがひどく汚れる。作業するヤードはペンキや貝や、金属粉、化学物質で満ちている。とてもリルは連れていけない。そんな足でコクピットを上ったり下りたりするからコクピット自体が汚れる。上架中はそんなの洗えないしね。
フネ洗いした後コクピットでオニギリを食べて気分解消と思ったが、あまりにいい風だしよく晴れていたので、当初の目的を逸脱。
IMG_1266
 乗ってみないとな。そうなの?

船底塗装後はいつだって、こんなに速く滑らかに走れるのかと感動する。実際には1割増しぐらいのだろうが、5割ぐらい速くなったような気がするのだ。
IMG_1270
 のどかだなあ。

平日なのでヨットは1艇しかいない。トロール船にカモメたちが群らがり、沖ゆく貨物船はキラキラしている。たまに通りすがる釣り船からは船頭の棚(水深)を支持する拡声器の声がする。
リルはいつもそんなものをずっと見ている。
IMG_1271
 ねえ、一人にしないでよ。

ここのところバタバタした日が続いただけに、やっと安らぎを得たという感じだ。
リルとオニギリを食べ、のどかで静かな海をユラユラと帆走。
かすみながらも遠く箱根や富士山も見えてくる。
IMG_1278
 富士山、わかるかな?

が、次第に雲が多くなり14時を過ぎると冷気が入り込む。
そうだ、フネ洗いしなくちゃ。
浦賀7番でUターン。
IMG_1277
 本船航路の7番ブイ。

15時前には帰港し、せっせとデッキブラシでお掃除。
16時には終了。水冷たいわあ。
で、腰が痛い。明日は整骨院かなあ。
まあ、リルが楽しそうだったからいいか。痒みもほとんどなくなったしね。


昨日、やっと船底塗装を終えた。
IMG_6119
 最後の一塗りはこうやって吊るされたまま。

月曜の時点でほとんど塗装作業は終わっていたので、昨日は鼻歌交じりでシャフトジンクを付けたり、養生テープをはがすだけだと気楽に考えていた。
仕事をやすんで来てくれる後輩エンドウのプロ並みのバフ掛けで仕上がるわけだ。
そんな気のゆるみもあってか、のっけから財布とスマホを家に忘れて、息子に金を借りる始末。
で、「適当にスマホで写真も撮ってくれよ」と頼む。

時間的に余裕があるからと、エンドウとは10時にマリーナで待ち合わせたが、約束の時間を過ぎても一向に姿を見せない。連絡が取れないからそのまま作業を続けた。
彼は私の部下だったが、無断遅刻の前科がある。
20分遅れてやってきた。
「すみません。つい寝坊しました」 って、どっかで聞いたことがあるな。
別に遅れようが、間に合おうが、本人の受け持ちを時間内にやってくれればいいわけで、わざわざ休みを取ってまで来てくれた事の方が大きい。
息子のハルの拭き掃除も丁度終わったところだから、タイミングとしてはグッド。
エンドウは前置きなしにバフ掛けに向かう。
まあ、あいつの場合、この”前置き”が長いんだよな。休憩や昼時を含めてほとんど仕事の話しかしない。そのほとんどが愚痴と不満だから、フンフンと聞いてるしかない。
だいたい、私は出てくる固有名詞のほとんどを忘れてしまっているから、彼が不満を述べている間中ずっと記憶の糸をたどっていたりする。まあ、中身がない話だから内容は頭に入らない。
IMG_6113

で、むしろ私が暇になってしまった。
授業のない息子や、休みを取ってくれエンドウをこき使って、自分だけのほほんとしているわけにはいかない。
一度諦めかけたティラーストッパーに再挑戦。
息子の助力を得、腰据えて根気と力で2時間かかって、とうとうティラーを外してストッパーを日のもとにさらした。
IMG_6116 (004)
 やった! でも腰痛い。

気が付けば正午を回っている。息子の小遣いでマックのランチ。(飽きた)
ここでたっぷりとエンドウの愚痴を聞かされる。まあ、これも仕事の一つ。
現役の頃、
「愚痴はいくらでも聞く、でも仕事はきっちりやってくれ」などと職場の連中に言ったものだから、その日からエンドウの愚痴を聞くのが日課になった。
愚痴のはけ口みたいなもんだ。

ティラーストッパーを外して、接着用のエポキシパテを使いボルト穴と摩耗したブロックを処理したが、今度は組み立てに時間がかかる。ティラーのボルトナット6本のうちの1本が、ネジ山がつぶれていたからだ。時間がないので他のボルトで代用。
結局私の作業が一番遅く下架時間を10分ほど待ってもらうことに。
IMG_6121
 ピッカピカ。エンドウの鏡面仕上げはいつも感心させられる。

久しぶりに着水して、水面に映る船体はキラキラしているので嬉しくなる。
エンドウを乗せ、自バースまでもどる数分で、その走りの滑らかさやティラーの軽さを感じ取ることができる。
そんな数分の移動なのに、エンドウは
「いやあ、非日常ですねえ」と感慨深い。
こんな時、彼が仕事に追われているんだなと実感する。
IMG_6130

エンドウとゆっくりしてる時間はない。
すぐに分かれて家に帰ると、忘れたきたスマホにいくつかの着信。
やっぱり入室希望の外国人からのメールと電話が入っていた。
また新しいベトナム人実習生を迎えることになる。

と、メールの返信をしていたら今度はケアマネから電話。父が下痢になったとのこと。
もうちょっと行かないとなにか起きるね。冷蔵庫の腐ったものでも食べさせられたか?
今日は実家に行ってる時間がない。在宅医療の先生に電話。

取り敢えずシャワーをし、留守番リルの散歩を息子に任せ、あとは印刷するだけになっている今日の資料をプリンタでアウトプット…が、青インクが出てこない。
インク残量は半分あるが、シアンだけが出ない。ノズルチェックしてもクリーニングしてもダメ。
ゲッ、もう時間がないよ~ 半ばパニック。
今日の学習項目は「電車やバスに乗る」で、横浜の色分けされた路線図がどうしても必要。
最後はあきらめて、なんだか暖かそうな色の路線図の上から色鉛筆で上塗り。船底塗装かよ。
トラブル多く、時間に迫られた一日だった。

今日はこれから業者が来て、家の雨樋クリーニングをすることになっている。終わったら実家だな。
床屋に行きたいよ~



船底塗装2日目。天気予報通り確かに雨は降った、真夜中に。
雨音を聞いていたのは確かで、こりゃあダメだと遅起きしたら、雨はとっくに上がっており薄日さえさしている。午後から大学へ行くと言う息子を叩き起こし、さっさと朝飯を腹に入れ、リルを留守番させてマリーナへ出発。
IMG_1239

Jollyhotはまた場所を移されて、昨日とは反対向きになっている。スタッフが陽の当たる方向に反転させてくれたのだと分かる。芸が細かいね。

息子に重点箇所の二度塗りをさせる。まあ全体塗ではないから楽なもんだ。
重点箇所というのは、キール、ラダー、養生テープの際、スルハルなどの給排水口だ。ローラー刷毛だけじゃなく場所によっては細刷毛や筆も使う。そこだけは毎回二度塗りするので塗膜が厚い。
IMG_1237

YBMでは、この夏以降下架当日の塗装を禁止した。どんなに急いでも二日はかかるようになったが、私には当たり前のことのように思われる。そのおかげ、ヤードが混んではいるが…
今回の船底塗装日程もほぼ一か月前の予約で、それでも土日両日を入れることはできなかった。
BlogPaint
 このフネ、6月に船底塗装したという。

息子に塗装をさせている間、私は懸案になっていたティラーエンドのストッパー修理。
ティラーエンドとラダーヘッドをコネクトしているネジを抜くとラダーが落ちると言うので、ラダーの下部に脚立とウッドブロックをあてがってからネジをはずす。それで、ティラーが抜けるはずだった。
が、うんともすんとも言わない。
BlogPaint

ストッパーが嵌め込まれているアルミのブロックはよく見ると後部に亀裂が入っており、それをティラーエンドのボルトナットで締め付けている。この最後尾のボルトを抜かなければブロックの亀裂部が開放されないから、取れないことが分かった。
で、ラチェットレンチで回して取ろうとするが、ティラーエンドのゴムにラチェット自体の厚みが邪魔をしてラチェットが入らない。要はナットすら回せないのだ。
えーっ!
このボルトを外すためには、片側3本ずつ止めてあるティラーのボルトナットを外さなくてはならないことに気が付いた。ところがまた意地悪なことに、外側のナットは楽に外せるが内側のプラスネジが回せない。小さいドライバーで回しても、狭いティラーの中に頭が出てくるとドライバー自体が邪魔をする。
L型のドライバーなんてあったっけ?
プライヤーなどで格闘するもなかなか回らないし、このままではネジ山を壊してしまう。
こりゃ、それ相応の工具が必要だと元に戻す。
なんでこんなつくりになってるのよ~。
まあ、沈むわけじゃないからと白旗。

ふと気が付けば、正午をとっくに回っており、2時間近く格闘していたことになる。
息子も重点箇所の上塗りを終えたようだ。
慌てて店じまいし、時間がないので今日もマックを腹に入れ大急ぎで家に帰る。
IMG_1239
 ティラーとラダー。

家に帰って息子はシャワーも浴びずに大学へ行ったが、手袋もしないで塗装したものだから青いペンキの痕がいっぱいついていた。シンナーを使って拭いたそうだが、余計手全体が青くなっていた。
「つり革つかまるなよ。へんな病気だと思われるから」
駅までリルと見送り散歩。

リルはそりゃあ、もう大騒ぎ。
息子との別れ際には、留守番させられた不満をありったけの無駄吠えで訴えていた。
しょうがないので、家に戻って床屋さん。
寒くなってきたので毛の伸びが早い。
IMG_1240
 心配だなあ…

なんだかんだ言っても、これがスキンシップ。
リルに話しかけながら、ブラッシングしたり、鋏を入れたりする。リルはこんなときとても静かだ。
IMG_1241
 ヨシヨシ。

肉球周りの毛が伸びてくると、廊下やフローリングなどはとても滑りやすくなる。この時季は週に一度は切ってやる。それでも一週間するとかなり多くなる。
小さな鋏でちょこちょこと切る。たまに鋏の先が肉球に当たるとビクッとして蹴とばされる。
IMG_1242
 これが4本もあるからね。

この床屋さんが終わる頃には冷え冷えしてくる。体のあちこちが痛くて、まともに動けない。
「ちょっと横になりたいんだよ」
こちらが疲れていることが分かると、リルは私の横で添い寝する。

明日はマリーナ定休で閑話休題。



秋の船底塗装初日。
暑くも寒くもない、恵まれた好天。愚息はなんだら検定で出かけ、リルは留守番。
家内と二人の零細ワーク。(案外、こういう方が多い)
もうやるべきことは分かっているので、なにも打ち合わせがない。
IMG_1219
  9:00 いまから上架。

船底塗装初日の流れは少々慌ただしい。明日が雨予報で火曜は定休日、水曜はボランティアの関係で午前中が勝負。下架当日の塗装は禁止されているから要は今日一日で八割がた終えなければならない。
上架し船台に載せたら、まず貝など付着した海洋生物をスクレイパーでそぎ落とす。
年に二回春秋とやっているJollyhotだけに、それほど付着してるわけではないからこれは簡単。
中には塗装を1年以上あけていたり、あまり乗らないフネだと、この作業がたいへんなのだ。4,5人がかりで半日かかったりする。
続いて、高圧洗浄。
30分でワンカウントの高圧洗浄機を借りて、船底からコケやカビをそぎ落とす。
この高圧洗浄機の圧力は相当なもので、余り近づけすぎると塗装が剥がれてしまう。といって離しすぎるとコケがなかなかとれない。だいたい20~30cmのところでこそぎ落としていく。
これが終わると台車は水回りから移動されしばし乾燥。
この乾燥時間にやることがある。
一つはプロペラとシャフトの塗装剥がし。ペラは他の部分と違ってシリコン皮膜を施してある。この皮膜と接着剤であるバインダーの下地をきれいに剥がし地金を出す。私の場合2時間近くかかる。微妙な湾曲や凹凸があるからなあ。
船底塗装で塗る作業はたいしたことではない。塗装するまできれいにする方がなかなか大変なのだ。
摩耗したシャフトジンクは六角レンチで取ろうにもネジ穴がどこだかもわからなかったりするから、まだ十分形が残っていても必ず交換することにしている。
IMG_1225
 グラインダーで皮膜を取り除く。

同時に、家内はキャビンに敷かれているフロアマットとシートカバーの洗濯。
なにも言わなくても、せっせと船内に入って取り外し、シートカバーは洗濯機に入れて、マットはデッキブラシで洗う。
黙々と二人で作業に勤しむと、終わる頃がちょうど正午近く。
ここで昼食。初日はだいたいマックのテイクアウトで、クラブハウスの2階で休憩。なにしろ、汗やら貝やら、弾き飛ばされた塗料や皮膜が顔にくっついていたりするからねえ。
IMG_1228
 昼休みはだれも作業しない。

この11月は暗くなるのが早いから、昼食休憩は30分強。13時前には動き出す。
私はペラにかかりきりでバインダーを塗る。30分置いてからの2度塗り。家内は船底とハルを分けるところに養生テープを施す。
バインダー1回目から2回目の30分の間に、稚貝が付いていた箇所をグラインダーで削る。スクレーパーで取っても、稚貝が付いた痕が残るとそこに塗装しても必ずまた貝が付く。ここはなんとしても痕跡を残さないようにする。
2回目を塗り始めたら時に今日の助っ人谷公が現れる。と同時に海王さんがティラーエンドの様子を見に来てくれた。が、ちょっと手が離せない。ペラの皮膜塗装は時間勝負なのだ。
BlogPaint
 これでマスクもする。

養生テープを周囲にぐるっと巻いた家内は、高圧洗浄で取れてしまった塗装部や乾燥してきて塗装が崩れてポロポロ落ちる部分をスクレーパーで削っていく。そこを追っ掛けて船底のあちこちにバインダーを塗っていく。薄塗だからゲルコートが出てしまうのだ。
谷公は隙いる余地がない。
30分ほど待たせて30分の休憩。
クラブハウスに上がって、船底塗装の仕方をざっと説明する。もとより、彼は親父さんがボートを持っていたので何十回とやってきているはずだから説明は必要ないのだけれど、私のフネには私なりの塗り方がある。シンナーを使わない、薄塗をする、井桁で塗っていく等々だ。
で、3時頃ようやく船底塗装。
船台に載っているから、ずっと上を見てローラー刷毛で塗る。これ、結構肩や首に来る。
でもまあ、3人でやれば1時間で終わる。
BlogPaint
 オマエ、汗だくだなあ。

さすがに経験者3人だとシージェット1缶で終わる。25ftのフネだから、友人タカハシや息子が加わると通常1缶半は使ってしまう。
船底塗装は終わったが、私にはまだペラの皮膜塗装が残っている。
と、ここでミス・リーウォーカー大佐が陣中見舞い。
舵社のランサム座談会が終わったらしい。少しおしゃべり。
大佐もかつて蕁麻疹に悩まされて、1年ぐらい治らなかったと聞かされ、こりゃちょっと覚悟がいるぞと腹をくくった。
塗装を終えた谷公は4時頃帰って行った。お疲れさん、今度一杯飲もうな。

さて、家内が片付けに入る中日暮れてきたヤードで一人ペラの皮膜塗装。
ありったけ塗りたくってやったが、帰る頃には腰や膝がガクガク。
明日、雨が上がったらティラーエンドのストッパーを外してみよう。できれば二度塗りしたいけど…
家内も私もくたくたで帰るが、家にはいじけてボディアタックしてくるやつがいるので、それから散歩。これが一番堪えた。
夕飯はレトルトカレーでしたあ。







このページのトップヘ