D旗たなびく

忘却甚だしく、メモ代わりにちょっと書くだけ。 コメントは受け付けていません。

カテゴリ: おでかけ

母の薬は愚息とリルに任せ、昨日は家内と二人で伊豆に出かけた。
インフルエンザ後の残業続きで家内も相当お疲れのようだった。私も先週は二軒分の家事でいい加減疲れた。
予定していたわけではなく、よく晴れて幾分暖かかった昨日の朝急に思い立って車を出す。
IMG_1697
 伊豆多賀

日曜はやはり車が多いねえ。
どうせ日帰りだからと伊東に行って美味い物でも食べようと思ったのだけれど、往きに3時間もかかった。相変わらず伊豆は道路が良くない。
IMG_1698

車中での会話はどうしても実家のことになる。
まあ、車に乗りながら家族会議していたようなもんだ。いよいよフネを降りなくてはならないかな?
伊豆高原でお昼を食べた。
あの辺りではすでに早咲きの河津桜が咲いている。
そうか、父はなんとか今年も桜を見られそうだなと思った。
最近では桜がなにか人生の区切りのような感じになっている。
IMG_1704

話し込むだけ話し込んで、家で待っているリルと愚息にみかんと干物をお土産にしてUターン。
いったい何しに行ったんだ?
14時半には伊豆高原を出たのに、それからが大渋滞。海も陸も週末は出るもんじゃないな。
のろのろと動く車だが、その分暮れなずんでゆく相模湾の海をゆっくり堪能できた。(と考えるしかない)
家に着いたのは19時。結局ほとんど運転していたから、どっと疲れた。

脱獄囚は本日から合宿。江戸川?また寺か?
で、やたらと早くリルにたたき起こされる。もっと寝たいよ~
昨日まんまと留守番させられたリルは、朝から遊べ遊べとうるさい。
毎日の日課になりつつあるケアマネとの電話もいい加減嫌になってきた。あちこちに連絡させられるからだが、まあそれが終わればとにかく自由。
リルのご機嫌を取りながら、オニギリ買ってマリーナへ行く。
IMG_1718

今日は実に暖かい。
南東の微風が入っている。こうなりゃ、もう出るしかないな。とはいえ、昨日の長時間運転で腰が怠いし、眼もしょぼしょぼしてる。
オーパイ任せの機走でいいや。
IMG_1709
 寝ちゃだめだよ。

出航したのはお昼前。
こんな春めいた気持ち良い日なのに、YBMのボートもヨットも船影なし。
やっぱり平日に限るね。
オイル交換したあとの走りだから、すこぶるエンジンの調子もよく、なんだか心浮き立つ。
リルとオニギリ食べるのも久しぶりだあ。
3時間ほど漂って帰港。この間出遭ったヨットはたった1隻。
それでも、フネ洗いの時には腰が痛かった。
谷公のボートも下架してバースに戻っており、知らないうちにアンカーローラーが付いていた。
これでまた出費が嵩んだろうな。
IMG_1731

明日も予定がいっぱい。
束の間の海。まあ、陸も海もバッテリーの充電というところか。いやいや、心の充電だと思う方がいいね。



八ヶ岳は一度住民票を移した場所である。
結婚するまでは、何かの手続きのために住民票を役所に出してもらうたびに、「山梨県○○町▽△より転入」と書かれてあった。第3の故郷である。
ターホーが退職して甲府に移り住んだというハガキをもらって以来、甲府や八ヶ岳に行きたいと思っていた。夏休みで留置されている愚息にリルの面倒を見てもらうことが可能になったので、2泊3日の一人旅。なんとか8月に出かけられる。
IMG_0749

初日はお日柄もよく、鼻歌交じりで解放気分。
が、中央高速が事故で簡易工事の大渋滞。そこで東海道を走って河口湖まわりにルート変更。
先月家族旅行した時は大雨で、ほとんどその雄姿を見られなかった富士山も、きれいに見ることができた。
IMG_0751

別に観光地を回るわけじゃなし、どこかでリルを遊ばせることもない。何時にどこへという指定も計画もないから、むしろ旅程を楽しむ。
高速を走ったり、一般道や懐かしい林道をフラフラ走りながらも、昼前には清里に到着。
標高1500mだと下界とは比べ物にならない涼しさ。なんと24℃。高原を渡る風が清々しい。
IMG_0755

こうなるとリルを連れてこなかったことが悔やまれるが、今回は友人と会うのが目的。
少なくとも私自身のご褒美だからね。

八ヶ岳は友人タカハシと縦走したことがある。いつだったか忘れたが若い頃だ。
天女山から入り、権現岳、赤岳、横岳とテント背負って登った。
IMG_0756
 主峰赤岳

赤岳山頂からの眺めは目に焼き付いていている。奥穂高岳のある北ア連峰、御岳や駒ケ岳の中央アルプス、甲斐駒ヶ岳の南ア連峰に富士、奥秩父の連山など360度の大パノラマだった。富士山を除き皆登ったことがある懐かしい山々だ。
権現の鉄はしごや鎖場など足がすくむような難所、赤岳の肩でテント張ったなあなどと見上げていると、若き日の活力が湧き起こるような錯覚に陥る。
IMG_0759
 甲武信ケ岳

八ヶ岳で働いてからと言うもの、海賊稼業はあきらめ山賊を目指そうかと思ったことさえある。
あのまま八ヶ岳でターホーたちと働いていたら、今頃はどこかの山小屋の親父になっていたかもしれない。

冷房の要らない清里で食事をし、清泉寮でソフトクリームを嘗めながら、語りつくせぬ思い出を掘り返していたら、急に亡き同僚と住んでいた民家の近くに行きたくなった。
あれから40年、その時でさえ廃屋同然の古家だったから、とっくにないだろうと思っていたが、なんとかその形をとどめる程度には存在していたのでびっくりした。
IMG_0763
 
貸主の母屋はきれいに改築され、桑畑はなくなっていたが、恐ろしく寒い冬を二人で過ごした廃屋は朽ちるままになっていた。挨拶の一つもしようかと思ったが、その当時の大家が生きているはずもなく、当時幼稚園に通っていた男の子が主になっているのだろうと思ってやめた。覚えているはずもない。
でも、山河はあの時の風景だ。
300mほど離れた溜池のようなみどり湖には当時のターホーが間借りしていた民家があったが、そちらも同様に改築されていた。
IMG_0765
 みどり湖。干上がっていた。

在職中、タカハシが監督をしていた少年野球チームが合宿し、練習していたグランドも見に行った。
当時は新設の複合型体育施設だったが、40年経ってもなにも変わってない。というか、全然使われてない。
IMG_0762

その日はかつての職場に泊まる。
勿論当時新入社員だった私を覚えているスタッフなどいるわけもなく、シーズン中はバイトだけでも200人近く雇うので、むしろ私はマネージャーのような感覚で彼らの仕事ぶりを見ていた。

翌日は朝から小雨が降り始め、やっぱりリルを連れてこなくてよかったと思ったが、朝方の10℃台の快適さは分けてやりたいと思った。
白樺湖まで足を延ばすと本格的な雨になってきたので、諏訪湖へ出る。
IMG_0780

外国航路の船員だった伯父が生前住んでいたところで、私が八ヶ岳で働いているのを知ってわざわざ会いに来てくれたことがあった。
母方の系譜は代々、諏訪神社の神官で、松本の末社を預かっていたので、ことさら諏訪神社に対しては幼い頃より植え付けられた畏敬の念がある。
ここまで来て詣でなければ罰が当たるな。

諏訪神社は古事記によると大国主命の次男が「国譲り」に反対し、相撲で可否を勝負したが負けたために諏訪の地に飛ばされたとある。なんとなく情けない由緒なのである。
出雲大社にも土俵があるが、諏訪大社にも立派なものがある。
IMG_0784
 下社秋宮

全国に末社を持つ諏訪神社だが、正式には諏訪大社といい、諏訪大社は四つに分かれて点在する。
上社本宮、上社前宮、下社春宮、下社秋宮の四社で、前宮にあっては行政区画上茅野市に属している。
それぞれ時代に翻弄された経緯がうかがえる。
なので諏訪大社に詣でるというのは最低この四社に行くことを意味するが、それほど暇はない。
秋宮と本宮で勘弁してもらう。
IMG_0785
 上社本宮。

諏訪神社と言えば、7年ごとに行われる御柱祭り。怪我人続出の上死人さえ出たりする。
この祭り、地元出身の者しか参加できない。松本で生まれて戦後焼け出されて引っ越してきた伯父には、諏訪神社の神官の子でありながら、その御柱祭りの参加資格がなかった。従弟にあたる伯父の子は歴とした諏訪人なので、御柱に参加できる資格を持っていたが、あんな恐ろしい祭りに参加したくないと信州大学へ逃れ、茅野市の某電子機器メーカーに就職し、そののち京都に移り住んだ。
で、最近は少子化もあって参加資格を見直そうという機運があるらしい。

雨が降ったりやんだりする中、甲府に至りホテルにチェックイン後ターホーと会う。
彼の住まいから1ブロック離れたホテルで待っていたが、そのホテルさえまだ知らないオッサンはフラフラと通りの向こう側を行きすぎようとしていた。どうも私の友人たちは方向音痴が多い。
IMG_0789
 おーい、ターホー!

その日、彼の住むマンションの周囲半径100mほどの場所でコーヒー店、居酒屋、ラーメン屋と回り8時間以上も語らった。
医師の指示に従い、私はその間にビールをジョッキ半分、下戸のターホーは一滴のアルコールも飲まず、話通しだったが、昔話をしたのは5分ほどだ。
7月に退職したターホーはこれからの第二の人生をどう生きていくかを。私はとても多忙な日々の話をしていた。
IMG_0790
 ターホーのマンション。

居酒屋を出てホテルに帰り、フロント前で「また来るよ」などと言っていたら、彼は急に腹が減ったなどと言いだし、仕方なく近くのラーメン屋に入る。ラーメン一杯で2時間近く店の一角を占拠し、酔っぱらいの大声に負けじと声を大にして会話。終わりごろ彼の奥さんから携帯電話の呼び出し。
とっくに午前0時を回っていたから、心配したんだろう。店がうるさいからその電話で話す彼の声まで大きい。みんな聞こえる。
ああ、我が友人には恐妻家が多いんだよな。ラーメン食べたいと言ったのはターホーなんだけどなあ。私はいつも奥方連中に評判が悪い。

翌朝は飯も食わずにホテルを出て、途中勝沼のブドウ園による。40年前からこちらに来ると必ず寄るブドウ園だ。威勢の良かったおばちゃんも今では90のお婆さんだが、それでもブドウ園で働いている。
「役に立ちゃしないんだけんど、動けるうちは働かせてもろうてるんでねー」
私のような浮草者には耳が痛い。
お土産のブドウを買って、リルが待つ家路を急ぐ。
途中実家に寄ってブドウなどのお土産を渡したが、昼前には家に帰って、ゴロゴロしてる巌窟王にブドウを食わせてやった。
リル!寂しかったなあ。お前も食べな。
IMG_0796
 おかえり~ で、すぐ散歩!

相変わらず、食う寝る遊ぶのリルでしたあ。ブドウ園で働け!




毎年恒例の家族旅行、昨年はリルと一緒に行くには無理があると、リルと私は留守居役だった。
今年は父の「リルも一緒に」の言葉で、河口湖に泊まることにした。
前日の夜に逆走台風12号はかすめるようにして西に流れたが、被害状況や道路状況によっては当日キャンセルもやむなしと夜中まで台風情報を見ていた。(一応、雨男と言われているので)
29日、暴風雨の結果と天気予報を見ながら遅めの出発。少なくとも横浜は薄曇りだった。
IMG_0617
 足柄PAのドッグラン

通常の台風一過とは異なり、ぐずぐずと曇ったり、急に土砂降りになったりで、休憩もままならない。
リルがいなければ、どうでもいい博物館や美術館などでゆっくり雨宿りもできただろうが、そんな身勝手は私が許さない。
山中湖ではすごい大雨になる。
IMG_0622
 こりゃだめだ。

この辺まで登ってくると、雨が降っている分かなり涼しい。気温22℃の表示。
丁度お昼時だったので、ほうとうの店に入る。
甲州ほうとうは分厚いひもかわで、野菜などと鍋で煮込む味噌味の田舎料理。稲作に不適な山間にあっては、古くから粉食文化が発達したが、とりわけ甲州では養蚕の裏作として小麦や蕎麦、大豆や小豆が作られた。
本来、囲炉裏に大鍋をかけ、野菜やキノコの味噌仕立てにほうとうを入れこみ、家族全員で食すもの。
せっかく家族で出かけたんだから、そういうのを食べたいけれど、今では当たり前のようにお一人様一鍋。当然、出てくるまでに時間がかかる。こういう場合、いつも冷奴を頼むことにしている。
稲作が不適なところは水がおいしい。冷えておいしい水はいい豆腐を作る。入った店の寄せ豆腐は豆乳につかってさらに甘みが増していた。(って、他に書くことないよ)
IMG_0625

店を出ると、いつのまにか薄日が差していた。
息子に運転をさせて河口湖へ向かう途中、雲の切れ間から夏富士をしっかり拝むことができた。後にも先にも富士が見えたのはこの時だけ。車窓9時方向に見えたので、運転中の息子は一度も見ることはなかった。(食事後でみんなをクンクン嗅いでいたリルも)

河口湖は日曜ともあって、大変にぎわっていた。
船津あたりの土産物店では、アジア人観光客がいっぱい。相変わらずうるさい。人前でも大きな声で離れた相手と会話するのは中国人以外の何者でもない。これを直すには半年ぐらいかかる。尤も、隣にいる相手に必要ないでかい声で話しているのは日本人の若者だが。
IMG_0627

富士山、湖、涼しいの三語でインバウンドが集結するのは箱根だけじゃない。とくに河口湖は電車やバスの便がいいから、そりゃあ無国籍地帯。モラルがいまいちの国の人が多いから、河口湖のリオたる船津はむしろ汚い。湖の観光船はバスツアー客で満杯だ。逆に言えば、バスルートに入ってないところや、車でしか行けないようなところは静かで落ち着いているということになる。
IMG_0638

チェックイン時間までソフトクリームなどを食べ、高原の涼風に吹かれていた。
IMG_0641

ホテルには正直がっかりした。かつて静岳ホテルと言った湖畔の宿は、オーナーが変わって名前を変え、とんでもない三流宿になっていた。
宿泊客もほとんどバスツアーの中国人観光客。マネージャーも従業員もほとんど中国人で、日本人の仲居は一人だけしかいない。
ただでさえ老朽化してる施設なのに、基本的な気配りができていない。廊下の壁紙が剥がれそうになっていたり、部屋に入っても座卓や座椅子の用意もできてなかったり、だいたいフロントに人がいない。
屋上はドッグランになっているが、かつてあった人工芝は取り剥がされ、防水塗料を塗っただけのコンクリート面で、雨の後では滑って危険だ。そこに無造作にも私物の洗濯物が洗濯ロープを張ってかけられていた。
食事も、テーブルにこれでもかと料理が並べてあるが、刺身にもうどんにも、およそ蓋のないものにはラップがかけられていて、いちいち取らなくてはいけない。
IMG_0644

味の方も見た目通りで、とても美味しいとは言えない。
和食と言うよりは、いわゆる「日式」。恰好だけは和式だが、出汁がそもそもカツオや昆布じゃない。
それでいて薄味なので、さしもの中国人ツアー客も首を傾げていた。
今どきのインバウンドはリピーターも多い。日本の食文化や大衆食も馴染みが深い。質より量の感覚では納得しない。
父も母も、大半を残したが、息子でさえ残していたから是非もなし。
ノウハウや意志もないのに投機目的で買って、転売するまで実績を作っているような感じだな。
オモテナシなんて遠い言葉だ。

大浴場はというと、日本の風呂の入り方を知らない中国人が横暴なふるまい。
部屋のスリッパで浴室まで入り込み、そのままシャワーを浴びて嬌声を発している。シャワーの使い方も勝手気ままで浴槽まで飛沫が飛んでくる。熱い湯は苦手らしく、小児用の浅い浴槽に”腰湯”。勇気ある爺さんが熱い浴槽にギャーギャーわめきながら入ったかと思うと、おもむろに髪を洗い出し唾を吐き出した。5分で退散。
お前ら全員、うちの教室へ来い!
到着してすぐに誰もいない露天風呂に入っておいてよかった。


最悪な宿も滞在12時間の弾丸ツアー客がいなくなると、落ち着きを取り戻す。ここからの眺めだけは気持ちいい。
IMG_0654

一泊だからと呼吸器を持ってこなかったが、部屋前のボイラー室の時々点火する音や、揚水機の音でまんじりともしない朝を迎えた。うへー、なんか怠い。
でも、とにかくきれいに晴れ上がった。(富士だけは雲に覆われていた)
せっかくの家族旅行だが、不快な思いをしに行った感じで、なんだかみんなに申し訳なく、この晴天の涼やかな高原の助力で挽回したかったが、チェックアウト後に息子が脱藩。
あれだけ念押ししたのに、午後から外せない授業があると言い出したのが5日前。
河口湖駅から10時10分の高速バスに乗って新宿へでることになった。
IMG_0658
 やだよ~

その脱走者を河口湖駅まで見送る。
それにしても、河口湖駅の雑踏はすごい。雑踏というより喧噪。八割がた外国人。
かつて啄木が、
「ふるさとの訛り懐かし 停車場の雑踏に そを聴きに行く」 
と詠んだが、この混沌さはなんとする。聞きたくもない。
日本を訪れるインバウンドの大半は東アジアの人たちで、そのまた大半が中国語(北京語)。
で、なぜか皆声が大きい。日ごろ街に出ない両親も、やたらと耳のいいリルもびっくり。というか唖然。
IMG_0656

駅前駐車場では、富士登山をするのであろう欧米系の男女数人がパンツ一枚になってお着換え中。
ご当地版ハローキティーのお菓子に群がっているのは韓国系。機関車トーマスのプリント列車の写真を撮っているのは日本人のオタク族。
つい5年前までは小さな田舎の駅だったのに、ひと頃の清里駅並み。あんまり騒々しいのでバスに乗る囚人を見送ることなく脱出。

ここからは西遊記。西へ西へと喧噪を逃れて気まま旅。
鳴沢村まで来ると車の数も減り、豊かな緑があふれる静寂さ。
目につくものに立ち停まり、そば粉たっぷりのおやきを食べたり、リルの散歩、地元物産の物色。
南下して朝霧高原の牧場で牛乳飲んだりしながら白糸の滝へ。
IMG_0666
 音止めの滝

富士の湧き水からなる滝の近くは実に涼しい。
車いすを押しながら歩く家内も、リルを引きながらの私も救われる思い。
土産物屋が立ち並ぶ順路を見て歩く母も楽しそうだ。
IMG_0672
 白糸の滝

ただ、白糸の滝に近づくには階段を上り下りしなくてはならない。土産物屋が立ち並ぶ一角に車いす用の観覧スペースがあったので、疲れてきた母と父を家内に任せてリルと二人で散策。
IMG_0678
 
水を通しやすい溶岩石の隙間から富士の地下水が零れ落ちる滝なので、マイクロウェーブのようにその冷たさが優しく体を包んでくれる。
正午を回っているのに、日差しが気にならない。
リルも皆さんに声をかけられ、ナデナデされながらの涼しい場所にとてもご満悦。
IMG_0675
 デレデレするな。

それに、たまたまなのかもしれないが、うるさい外国人もいない。ここの日陰で寝そべっていたら一日いられそうだ。
昼食は土産物屋で蕎麦などを食べる。父もホッとした感じだった。
母も家内もあちこちで買い物をして、訳の分からないものばかりで車は満杯。
ここでもまたソフトクリームだの牛乳、ヨーグルトだのを飲食して、リルはそのおこぼれに預かっていた。
オマエ、ソフトクリームばっかり食べてるとお腹壊すよ。
IMG_0684
 ここ、いいね。

結局、富士の裾野をぐるっと一周して帰宅した。
二日目は満足いく旅行になりましたあ。


ワーキングホリデイ中に就職が決まったヘジンさんは西東京市に引っ越すことになり、この7月でボランティア教室を卒業することになった。約10か月、私が担当していたので、やはり寂しい。N-1取得に向けて二人三脚だったからなあ。
ただでさえボランティアの日は夜遅い帰りなのに、つらつらと思い出していたら、寝るのが遅くなった前日の水曜。
明けて昨日、いつもより早く起きて小名浜へ出かける。今はなきヨット部時代の友人ノブシロの墓参だ。
毎年、一人車で出かけているが、今年はちょっと寝不足の上、出足が30分遅れてラッシュに巻き込まれた。
桧原湖や山形へ行くときもそうだが、車で東京を抜けるのは実に面倒だ。(帰りも)
IMG_0602

ただ、寒冷渦のおかげと言うか、この二日間は実に涼しく、往きの常磐道美野里PAで休憩したときには25℃。車の中よりずっとひんやりして気持ちよかった。

故ノブシロのことは毎年ブログに書いているので、今年は省略する。
事前にアダチ君から報告を受けていた通り、菩提寺に隣接したショッピングセンターは解体されて広い駐車場になっていた。同じ敷地にスーパーのヨークベニマルがオープンすることになっている。
震災以降、(いわき市)小名浜の復興は目覚ましく、港湾も商業施設もどんどん新しくなり、震災や津波、原発事故のマイナスイメージははた目にはほとんど感じられなくなった。
草葉の陰でノブシロもびっくりしてるだろう。
IMG_0590

ノブシロの墓はいつ行ってもきれいにされている。養子で天涯孤独だった彼の墓を信徒の方たちがしっかり管理してくださっている。信仰の篤かった彼の徳でもある。
亡くなって11年、高齢者の多い場所だけに生前の彼を知る人は年々少なくなっているだろうに。ノブシロを悪く言う人は皆無だ。
いつものように墓前に頭を垂れ、花を挿し、今年は暑いからたっぷりと水をかけてやる。
線香を灯し、大好きだった煙草を添える。
それから墓石の囲いにどっしり座り、独り言のように、ノブと会話する。

それにしても、今年はここまでの運転で思った以上に疲れた。まあ、年々長距離の一人運転は厳しくなってきてはいるのだけど、何十回と通ってきた小名浜への道がとても遠くに思えた。
毎年、帰りはタカハシの住む土浦か、小学校時代の友人ヤマガタのいる水戸で1泊するが、数年先はのんびり小名浜で1泊して、土浦でもう1泊かなあ。
体の動くうちは必ず来るからな。
BlogPaint

小名浜で昼食。”ららみゅう”等新しい飲食施設もいっぱいあるが、私はかつてノブシロが連れて行ってくれた食堂に行くようにしている。漁協職員だったノブが漁連直営の「みなと食堂」で食わせてくれた海鮮物は本当に美味しかったし、泊りがけで会いに行くと「丸克商店」の新鮮な海産物でご馳走を作ってくれたものだ。
復興後市場が移転して、この老舗には今では地元の人でもあまり来なくなった。
IMG_0599



土浦には16時近くについた。私が贔屓にしている土浦駅前のビジネスホテルはとても居心地がいい。
霞ケ浦やヨットハーバーも見える。部屋は明るいし、セミダブルベッドがまた快適だ。
友人タカハシは仕事を休んでくれて、17時に会うことになっていたが、さすがにこの日は疲れてしまってベッドに倒れこんで寝てしまった。タカハシから電話をもらわなければ朝まで寝ていたかもしれない。
IMG_0603
 ホテル アルファ・ザ・土浦からの眺め

取り敢えず18時に伸ばしてもらい、荷物を整理しシャワーを浴びる。
このホテルは四川料理店が別棟で建っており、本館と料理店の間のテラスにはパラソルが立ったテーブルがいくつかある。
滅多に飲まないビールを一口。涼風に身をさらしてタカハシを待つ。
IMG_0606

とはいっても、酒量制限があるのが現実。1/3ほど飲んで、駆け付けてくれたタカハシに任せる。
友人タカハシ、お前本当にいいやつだなあ。
彼の顔を見るとなんだかとてもリラックスできる。
BlogPaint

日が暮れていく霞ケ浦のハーバーを歩きながら、いろんな話をする。
マリーナハウスに着くころにはとっぷりと暮れていた。野外に置かれたベンチで夜風に吹かれながら語る。なんでこんなに語れるのか自分でも不思議だ。
それから、そぞろ歩いて市街の焼鳥屋へ。さすがに腹が減った。
IMG_0608
 さんざんご馳走になってしまった。

タカハシは週末に行われる土浦祭りの役員をしている。翌日も祭りの準備がある。
腹ごなしに、祭礼で設けられた御仮屋を見に行く。神をご招聘し、神輿にお乗りいただくための簡素な建物である。これについて話し始めるとまた長くなるから、別の機会にでも。
まあ、本来あるべき古式な儀式なのである。

ホテルに戻って、誰もいないテラスで時間を惜しみながらの会話。午前零時が引き際だった。
タカハシ、ありがとう。お前がいてくれて、人生が本当に豊かだよ。

家に帰ってきたのは今日の正午。しっかり渋滞にはまった。
リルはギャンギャン吠えながら何度もボディアタック。
息子や家内がいてくれたのになあ。ヨシヨシ。
ile
 どこ行ってたのよ~








長袖やカーディガンを引っ張り出してきて、この数日の”寒さ”をしのいでいる。
私は六月の雨が好きだ。(豪雨でなければだが)日中は長く、そして涼しい。なにより恵みの雨だ。
この季節、どれだけ降るかが夏の飲料水や農作物の収穫に影響する。言わば命の水。
よく外国人から日本は””rainy seazon”かと訊かれるが、私はあえて「梅雨」と言っている。似てるようでそのニュアンスが全然違うように思う。自然の恵みなのだと教えると皆納得する。
私の隣で異を唱える奴が一匹いるが…
タンとリル
 リルの友達、タン。

いつもこの時期はふらっと出かけるが、今年はいろんな制約が多くてなかなか出かけられない。
昨日、たまたま昼近くに父から電話で「午後は老人会のカラオケに行く」という連絡が入ったので、リルを連れてドライブ。もっと、早く言ってよ~
IMG_0385
 どこ行くの?

最初どこ行くあてもなく走っていたが、昼にラーメンを食べたところが町田辺りだったので、そのまま東名に乗って中井秦野インターまで。雨は小ぶりで時々止む。
ここまで来たら湘南の海を見ようと西湘バイパスまで南下し、結局すいすい熱海までくるとなんとなく伊豆に足を延ばしたくなった。
IMG_0386
 熱海

宇佐美、伊東を過ぎたら時々薄日が差す場所も出てきた。
最初はキョロキョロと左右の車窓を見ていたリルもいい加減飽きてきたようなので、誰も見向きもしない休憩所に停まってリルと散歩。
IMG_0387
 よく知らないところだよ。

結局いつもの帆走と同じく、時間でUターンすることにして15時まで南下した。
で、東伊豆までやってきてしまった。
IMG_0392
 ここどこ? 知らないよ。

戻りながら、ターホーの職場が近いことに気づいて大室山へ。
ホテルの前まで来て、この時間はチェックイン客で混みあうんだったと思い出し、邪魔しても悪いと会わずに帰る。
遠笠山道路から伊豆スカイラインに入ろうと登っていったらだんだん霧が深くなる。
IMG_0394

そのうち視界が5mもなくなったので、逆戻り。
こんな日は山は煙るんだったなあ。
元来た道をたどりながら、時々休憩。っていうか、リルの散歩。
IMG_0399
 おフネあるよ。

家に戻ったのは19時半。
それほど雨に濡れたわけじゃないけれど、いかんせん寒かった。それに腰が痛い。
まあ、気ままなドライブだから、何がどうしたというわけじゃない。気分の問題。
ヨットもそうだが、こういう狭い個室空間ほど何かを考えるには最適だ。


今日は「ボランティアに興味があるので参加したい」という女性からメールが入る。
高齢化が進む私たちNPOにとってもありがたい。
日本語教員免許はもちろん、その手の通信教育や講座は受けたこともないというから見学に来たら「無理」だと思うかもしれない。
日本語学習が私たちのボランティア団体のモットー、異文化交流や日本文化紹介のサロン的ボランティアとは趣旨が異なる。外国人と仲良くなりたいという感じではない。
その方は学生時代から国際交流やボランティアに興味があり、現在は多少の英語を使う仕事をしているという。
ボランティアにとって大事なのは資格じゃない。その熱意と誠実さだ。
「暇だから」とか「仕事を辞めたので」という方には、市や区が行っている入門講座を受けてからご連絡ください。と、やんわりご遠慮いただいている。6回ほどの入門講座を受けた人の大半は「無理」だと思うらしく、見学にも来ない。
私にも後継を育てなければという危機感はある。場合によっては外国人なみに教えなくてはならないだろう。でも、仕事をしながらでもボランティアをやりたいという彼女の熱意を買う。久しぶりの希望者だから大事にしていきたい。
__ (2)

併せて今日来日した台湾の許さんからメール。
19日(火)にお昼を一緒にすることになった。火曜は”母と過ごせば”の日、
せっかく台湾から遊びに来て私に会いたいと言ってくれる許さんには申し訳ないが、14時までならと条件を付けた。
で、エンドウやタニ公とはお預け状態。雨が続くのでリルも一緒。



このページのトップヘ